- 太字 は頻出事項の再確認です。
- オレンジ色の部分は、ミーティング中に挙げられたコメント等です。
ミーティング資料
今週多かった相談
- utroamアカウント関連 / 1xがつながらない
- 予定通り(?)アカウント更新に関する多くの質問が寄せられた
- 取得元アカウントを選択するところで「事務システム共通アカウント」を選んでしまったり、前のutroamアカウントを入れてしまうという例もあった。ECCSアカウントとutroamアカウントの区別。
- 以前は、前のutroamアカウントで更新できてしまう場合があった(修正済)ので、これが原因で勘違いしていたのかもしれない。
- Over Quotaへの対処と、ディスク使用量を視覚的に確認するツールの利用についての質問も多かった。
- スクリーンキャプチャについての話題。
- Mac環境での方法 (HWB)。Grabの使い方など。
- Win環境のPrintScreenに対応するのは、Fn + I。
- Windows環境でのキー配列は ECCSの「端末」ページで確認できる。
- 授業でスクリーンキャプチャを使う課題があった?
- 「情報科学」で、画像を出力する課題の提出に用いる。
- 印刷が遅い場合は、まず イメージ変換出力 / 画像として印刷 を試す。
- ICカードリーダーは無理にカードを引き抜こうとすると警報が鳴りだす。こうなってしまうと大変うるさいです。生協の方をお呼びする。
- 例年、駒場祭の時期になるとポスター用の分割印刷に関する質問が増えるが、今週・先週はまだ少なかったか。
- PDFを分割して印刷したい – FAQを見ながら、場合に応じて対処。
今週・先週のECCS広報
- ITC-LMSのテストで、複数の穴埋めを用意した問題を作成したい(教員)
- 【Windows環境】システム更新のお知らせ(11/7)
- ITC-LMSで設定できる時間間隔を1分単位で指定したい(教員) (10/31)
個々の事例
A. 生協のひとに対応してもらいました。取り出しボタンを押す前にカードリーダからカードを取り出そうとするとロックがかかるそうです。
*印刷後にsuicaを無理矢理引き抜こうとしたため、警報装置が作動しました。生協の方を呼んで対応していただいたのですが、復旧作業が長引いており、現在(20時10分)、復旧できていません。勤務時間を越えていたため、帰宅しました。
suica自体は持ち主の利用者の方に返却されたのですが、機器のエラーが残ったままの状態で、生協の方が引き上げてしまいました。
生協に電話をして確認を取ったところ、「明日の朝再び対応するので、今夜はそのプリンタを使用中止にしておいてほしい」と言われたため、使用中止の掲示をしました。
- 同じ案件がこの2週間でもうひとつありました。利用者は、抜くときあせらず。
・ユーティリティのグラブが立ち上がらない。
(中略)
しかし今グラブを手元で使ってみると、とても軽い。アクティビティモニタよりも軽いはずなので、グラブは本当は立ち上がっていたんじゃないかと思い始めました。Windowsと違ってメニューバーが画面最上部に出るので「起動してない」と勘違いしたのではないかと思います。
今更言うまでもないことですが、Dock にはさみのアイコンが表示されているかで、グラブの
起動が確認できますね。ただグラブは、スクリーンショットを 1 枚も撮らない状態で他の
アプリケーションを操作してたりすると、勝手に終了することがしばしばあります。
(略)
ちなみに、グラブを含めたスクリーンショットの使い方がはいぱーワークブックに書いてあります。
通常はどの方法でも同じですが、「マウスカーソルを撮影したい」とか細かい条件を付けると、
微妙に最適解が変わってきます。こだわりたい方は読んでみてください。
http://hwb.ecc.u-tokyo.ac.jp/current/applications/graphics/screenshot/
- グラブはMacでスクリーンショットを撮影するためのアプリケーションだそうです。
- 上記HWBにもある通り、「プレビュー」でもスクリーンショット(キャプチャ)を取ることができます。
ECCS の Windows 環境で動く、容量の大きい
ファイルを視覚的に確認できるソフトウェアとか、どなたか
ご存知ないでしょうか?
「Scanner」というソフトを紹介します。
http://www.steffengerlach.de/freeware/
階層状の円グラフで、直感的にサイズを確認できます。
操作もドライブを選ぶだけなので分かりやすいです。
- 他にFAQでは「DiskInfo」が挙げられていた。
- https://www.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp/faq/over-quota/
一部でWindows環境がいきなり起動する端末がありました。
特記事項: ci411027でWindows環境が電源投入後すぐに起動しました。
ご報告ありがとうございました。
>田村様
連絡が遅くなり、申し訳ありません。
上記症状は以前からご報告いただいておりましたが、最近ようやく
原因が判明いたしました。
Mac環境にて、電源長押し等で強制電源断を実施すると、次回起動が
Windows環境になります。
9/25のWindows環境更新に伴う不具合ではあるのですが、対応(修正)
可能かどうかは引き続き調査中となっております。
お手数をおかけしますが、しばらくは上記の端末がありましたら、
そのまま再起動、あるいはシャットダウンをよろしくお願いいたします。
>皆様
以上、よろしくお願いいたします。
* プリントが始まらない(教職員と思われる方)
Adobe Readerからの印刷(22ページ)が上手く行っていなかったようなので、プレビュー.appから印刷を行ってもらったところ上手く行った。
(時間が経ってAdobe Readerのデータが認識された可能性もありますがわかりません)
以前、印刷したデータが数時間経っても印刷されず諦めたことがあった、改善してほしい、と伝えてほしいとのことでした。
「利用の手引き」の「14.6.2 オンデマンドプリントに関する注意制限」
(http://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/guide/current/B0F5BAFEB4C4B6AD2FB0F5BAFEB4C4B6ADA4CBA4AAA4B1A4EBC3EDB0D5C0A9B8C2BBF6B9E02FA5AAA5F3A5C7A5DEA5F3A5C9A5D7A5EAA5F3A5C8A4CBB4D8A4B9A4EBC3EDB0D5C0A9B8C2.html)
によると、印刷ジョブのデータの容量が 1,000 MB を超える場合には、印刷できないこと
になっています。このような制限に簡単に到達できるかどうかは分かりません(大きなラ
スター画像を含む文書ならありえるかもしれませんが、そもそも印刷ジョブのデータを見
る手段が現時点ではありませんので、本当のところは分かりません)。
- Adobe Readerの「イメージ変換出力」は試しましたか?
- 利用者がこのノウハウを知らなかったという可能性はあるでしょう。
- https://www.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp/faq/frozen-printer/
A.
== 症状 (再現方法)
PowerPoint for Mac で「プリント」ダイアログ「レイアウト」パネルから割付を変更すると以下の現象が確認できる :
* 「印刷部数と印刷ページ」パネルのプレビューが期待されるものと異なる
* PDFに出力すると正しく設定が反映されている
* 「レイアウト」パネルから割付を1ページ/枚に戻しても(それだけでは)プレビューは直らない
== 判明している解決方法
α. 通常の手順で印刷する場合
→(必要に応じて「レイアウト」パネルから割付を1ページ/枚に戻し)ファイルを開き直し、「印刷部数と印刷ページ」パネルの「印刷対象」で割付を変更する
β. 「レイアウト」パネルから割付を変更する必要がある場合
→ 「印刷部数と印刷ページ」パネルのプレビューがおかしいだけなので、PDFに出力すればきちんと割付ができているか確認できる
== 原因
PowerPoint for Mac のバグ?
- [tutors-komaba]から反応等はありませんでした。
- 「印刷部数と印刷ページ」パネルでの設定とは、「印刷対象」を「配布資料」にすることです。
- 確かにこの機能を使ってハンドアウトを印刷する発表者を多く見ます。
- しかし、この機能と、「レイアウト」メニューで行う(Word、プレビューなどと共通の)割り付け機能とは別の機能のようです。
- 「配布資料」を使って割り付けした場合、目に見えて大きく違う点として各ページのマージンがかなり広くとられるというのがあります。
- 好みによって使い分ければいいのですが、「レイアウト」の場合のプレビューが正しく機能しない現象には再現性があるようです。注意。
- 印刷結果が不安なら、一度PDF化してしまえば確実。
端末Ci11037 Mac環境において。
他のサイトの音は聞こえるか -> 聞こえない
ディスプレイ背面部にプラグがささっているか -> ささっていた
「システム環境設定」 -> 「サウンド」 -> 「出力」の確認:
ヘッドフォンの表示されていた。
よくわからなかったので他の端末の利用をお願いした。
その後該当端末で他の利用者はイヤホンを利用できているようだった
- 延長ケーブルの断線の可能性などは。
- 端末番号の桁数があっていないようです。
A wordでpagesのファイルを開くことはできない(逆は可能)ので、pagesの方でword形式で保存してから端末に移動してください
- 最近のMacにはPagesというワードプロセッサソフトが標準で入っており、MS Officeの代わりにiWorkのオフィスソフトを使うひとも多いようです。
- iWorkのファイルをECCSで開いて印刷する必要がある場合、Googleドキュメント(Pagesのみ)やiCloudを使うと開けるかもしれない。
- MacOS標準の「プレビュー」でも開ける?
- gmのバグ等は考えられますか。
- 生じた現象・エラーメッセージ(あれば)等、できるだけ詳しく書いていただけるとありがたいです。(横山)
(委員会から支給されるコピーカードらしく、PASMOではなくコピーカードを使う必要があったようです)
あらかじめページごとに分割したデータを作って、
ページ指定で印刷することしかできないと答えました。
- このような場合はPosterDividerがおすすめです。 http://sourceforge.jp/projects/posterdivider/
(職員の方がトレイの開閉をしていたので話しかけました。紙は残っていたそうです。)
プリントが途中で終了してしまったようなので、機器の問題で正常にプリントができなかったのであれば、生協で返金が可能かもしれないと伝えました。
USBからの印刷だったため、途中から印刷する場合は、PC側から作業を行う必要があるとも伝えました。
- 途中で印刷が終了してしまった場合、正常に印刷できた分の金額だけ引き落とされていることも多いのではないでしょうか。こういう場合は当然生協は返金に応じてくれませんし、返金を依頼するべきでもありません。
- 生協での返金は、あらゆるケースで可能なわけではないので、利用者への案内では断定的な表現はしないようにしましょう。
- 印刷トラブルの相談を受けた場合は、引き落とし金額に異常があったかどうかを必ず相談者に尋ねるようにしましょう。
次回の予定
- 次回のミーティングは11月21日 12:25 — 12:50 at E33 です。
- この場で言っておきたいことがあればどうぞ