相談員ミーティング(2020年12月1日)

司会:金子
書記:竹内
参加者:相談員23名+センターより4名(先生方含む)

オレンジ色の部分は、ミーティング中に挙げられたコメント等です。

事務連絡

  • 本日より相談員ミーティングの取り扱いを変更し、謝金の対象としています。詳細はメーリングリスト・Slackをご確認ください。

最近の情報更新など

  • 情報セキュリティ教育の追試期間が終了し、未受講者は12月1日から3月末までUTokyo WiFiのアカウントを取得できなくなります。
    • Slackでの内部通知もご確認ください。
  • 総合図書館ECCSルームのUSB端子の故障(過去の相談員ミーティング:USBメモリを認識しない)が解消されました。
  • 11月27日、ECCS端末からITC-LMSにログインできない障害が発生しましたが、当日中に解消しました。

最近の事例から

印刷・スキャナ関連

スキャナ機能の使い方
プリントのスキャンの仕方を教えて欲しい。
=> https://hwb.ecc.u-tokyo.ac.jp/wp/literacy/io/scanner/scan_on_imac_terminal/
を参照してスキャンした。
  • 間違いやすいポイント:USBメモリは操作端末ではなく複合機本体に挿します。
スキャンしてよいもの
図書館資料ではない外部資料をスキャンしてもよいか
=>外部資料が具体的にどのようなものかを尋ねたところ学生のレポートを採点したものとのことだったので問題無いと伝えた。一方で図書館資料は複合機で電子化することができない旨も伝えた。
用紙サイズのエラー
印刷時に用紙エラーが出る
=>プリンターの用紙設定をA3に変えたら治った。あとからB4を印刷しようとしていたことがわかったため、B4を印刷可能なプリンターが限られていることを説明した。
USBから両面印刷
USBで両面印刷したい
=> 2016年11月10日の相談員ミーティングを参考にしました。ファイル選択時に設定から変更できます。
持ち込み端末に保存されたファイルの印刷
持ち込みPCから印刷したい
=>USB経由でのプリントを推奨したが、odtファイルだったので印刷できなかった。docxに変換して無事に印刷できたようだが、ECCS端末経由での印刷を推奨すべきだったかもしれない。
課金に使えるプリペイドカードの種類
プリンタでプリペイドカードが使えない。
=> 生協のコピー機用のコピーカードだった。ECCSのプリンタでは使えないことを説明し、設置されているプリント複合機用カード自販機を案内した(結局交通系ICカードを利用することにしたようだった)。 https://www.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp/faq/outdated-prepaid-card/
  • 白いコピーカード(ゼロックス)と青いプリンターカード(リコー)は別物です。
駒場の複合機でコピーはできません
複合機でコピーは出来るか。
=>情報教育棟に設置されている複合機ではコピーが出来ないので、生協を案内した。

アカウント関連

教職員のECCS利用権申請
初めて端末を使おうとしたがログインできない
=>教職員の方だったので、web申請を行っていただいた。その他初期設定も行った。
  • ECCS利用権取得の手続きは、学生と教職員とで手順が異なります。
    • 学生の場合、「オンライン新規利用者講習」受講後およそ1時間でECCS端末などが利用可能となります。(新規申請について (学生)|ECCS
    • 教職員の場合、「UTokyo Account 申請メニュー」(学内ネットワークからのみアクセス可、「利用者メニュー」とは異なる)から申請を行う必要があります。申請は自動的に承認され、すぐにECCS端末などが利用可能となります。(新規アカウントの発行について (教職員等)|ECCS
ゲストアカウントの利用範囲
ECCSの端末からECCSのgmailにアクセスすることができない。
=>u-tokyoアカウントではなくゲストアカウントでログインしていたようだったので、u-tokyoアカウントでログインし直すようにお願いしました。
  • ゲストアカウントでできることは以下の3つに限られています:
    • UTokyo Account 初期パスワード変更
      • 「初期」パスワードの変更のみで、パスワードを忘れた場合のリセットは不可。
    • オンライン新規利用者講習
    • UTokyo WiFi アカウント作成
Zoomアカウントの初期設定
zoomを一度も使ったことがなく、アカウントを作成するところからを教えてほしい
=>東大のzoom -オンライン授業・Web会議・ポータルサイト( https://utelecon.github.io/zoom/ )の手順に従って大学のzoomアカウントを作成しようとしましたが、Zoomからの招待メールをECCSクラウドメールに送ったのちに質問者がアカウントのパスワードを失念していらっしたことが発覚し、センターの方でパスワードを変更する手続きをとりました。新しいパスワードが有効になるのは毎時0分ですが、質問者に用事がありましたので、一度お帰りになられました。
=>午後再度お見えになり、ECCSクラウドメールに届いた招待メールから、一緒にアカウントを作成しました。
  • 相談員の主な守備範囲からは外れる内容でしたが、複数人の相談員で連携して対応できたよい事例だったと思います。対応おつかれさまでした。

端末関連

ソフトウェアのインストール
ECCS端末にソフトウェアをインストールできるか
=>ほとんどの場合できない。python、具体的にはjupyterが使いたいとのことだったのですでにその環境が入っていることを確認しその旨を伝えた。
  • 管理者権限が必要な操作はできません。
  • ECCSにインストールされているソフトウェアの一覧はソフトウェア|ECCSを参照。
  • ちなみにJupyter NotebookはPythonプログラミング演習の授業などで使われているようです。
  • 既にインストールされているものとは別に自分でPythonをホームディレクトリにインストールする方法が教育用計算機システムのPythonライブラリについて|ECCS FAQに書かれている。
    • 追加のライブラリが必要な場合などのためのもの。
    • 最近のMacではシェルがzshだが、環境変数は .bashrc に設定するので良いのか?→ECCSではログインシェルはbashに設定されている。
    • AnacondaではなくPythonを直接pyenvでインストールしようとすると、3.8系/3.9系は依存関係が足りないのでビルドできない。自分で依存関係を入れないといけない。→今のところそういう要望がないので、対応していない。
保存領域の確保(Mac環境)
imacの容量がなぜか多い
->du -m | sort -nr | lessを実行し大きいファイルを同意の上消した
  • Over Quotaの対処法|相談員FAQにあるコマンドです。
  • (利用者のプライバシー上問題ない範囲で)どのようなファイルが容量を占めていたのか報告していただけると、容量が大きくなりがちなファイルの知見になって助かります。
  • 利用者の方のファイルを操作する場合は十分に注意してください。Over QuotaではGUIでの操作が困難でコマンドラインから操作する必要があるなどやむを得ない場合がありますが、利用者の方自身での操作が可能であれば相談員からはアドバイスに留めると良いです。
  • duコマンドのオプションは少し検索すると色々なオススメが出てくるので参考にしてください(たとえばdu -h -d 1 | sort -h が優勝|Qiita)。
個人ファイルの容量制限
70GBのファイルをデータ処理のためにUSBメモリからECCS環境に移したい。端末で確認できる残容量は足りているが、コピーができない。
=>ECCSで使用できるストレージは表示されている容量とは関係なく、8GBである。そのため、一度ECCSのストレージに移すことなく処理する方法を考える必要がある。
  • 数百GBの保存領域があるように見えるかもしれません。しかし個人のホームディレクトリには実際には学生は8GB、教職員は18GB(Mac・Windows 環境の合計)しか割り当てられていません。(個人ファイルの容量制限|利用の手引き

Office 関連

Word文書内に謎のアイコン
- wordの脚注に謎のマークがある
->多分印刷には関与していないと伝えた

その他

公開日
更新日
編集者
Akira Takeuchi