司会:中條
説明:中條
書記:金子
参加者:サポーター28名
オレンジ色の部分は、ミーティング中に挙げられたコメント等です。
事務連絡
最近の情報更新など
- UTokyo Account 認証基盤は利用しているファイアウォールの切替のためサービスが停止しますのでご理解ご協力をお願いします。詳細は以下のとおりです。
- ■2020年12月20日(日) 9:00-11:00(13:00)
- 当日の状況: https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/dics/ja/account.html
最近の事例から
Zoom
zoomの投票機能を使用したいが、スケジュールしたミーティングにおいても投票アイコンが表示されない。
=> zoomのバージョンや使用環境を尋ねているうちに投票ボタンは表示されたようだが、今度はミーティングの設定画面で投票内容の追加欄が表示されない。https://zoom.us/meeting#/upcoming このページに表示されるスケジュールされたミーティング一覧のうち、「マイミーティング」などと表示されるミーティングの名前部分をクリックすると投票を作成することができるが、「開始」や「削除」などと並んで表示されている「編集」をクリックすると投票の作成ができないことを案内した。ミーティング名の部分をクリックすることで無事投票内容の追加できたとの報告を受けた。
=> zoomのバージョンや使用環境を尋ねているうちに投票ボタンは表示されたようだが、今度はミーティングの設定画面で投票内容の追加欄が表示されない。https://zoom.us/meeting#/upcoming このページに表示されるスケジュールされたミーティング一覧のうち、「マイミーティング」などと表示されるミーティングの名前部分をクリックすると投票を作成することができるが、「開始」や「削除」などと並んで表示されている「編集」をクリックすると投票の作成ができないことを案内した。ミーティング名の部分をクリックすることで無事投票内容の追加できたとの報告を受けた。
- Zoomのミーティングコントロールは、ウィンドウを小さくすると「詳細」というメニューに機能がまとめられることがあるので、必要に応じて確認してください。
- 後半は、 https://www.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp/meeting/2020%e5%b9%b411%e6%9c%8818%e6%97%a5/#i-can-t-find-my-zoom-voting-settings でも報告されています。
- Zoomのミーティングには「管理」画面と「編集」画面がある。
- トピック名をクリックすると進むのは「管理」
- 「編集」をクリックした場合も、「保存」もしくは「キャンセル」をすれば「管理」画面になり投票の作成が可能
- 時々UIの変更があるので、helpを確認しながら自分でも試してみると、より親切な対応になるかと思います。
- 念のため確認しておくと、①ライセンス済みでないユーザーによるミーティング、②インスタントミーティング(PMIを利用したものを除く)、ではそもそも投票機能が使えません。(参考)
Zoomの録画データをクラウドではなくPCに保存することは可能か。
=>録画データをパソコンに保存することもできます。以下の公式ヘルプをご参照ください。
また、ローカル記録を使用するためにはZoomのデスクトップアプリが必要です。Webブラウザからの参加やAndroid/iOSからの参加ではローカル記録は使用できません。
=>録画データをパソコンに保存することもできます。以下の公式ヘルプをご参照ください。
また、ローカル記録を使用するためにはZoomのデスクトップアプリが必要です。Webブラウザからの参加やAndroid/iOSからの参加ではローカル記録は使用できません。
●Zoom公式ヘルプ「ローカル記録」
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362473
●ローカル記録についての補足
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/360027397692
Zoomのヘルプに「ローカル記録は有料登録者は無料でご利用いただけます。」と記載があるが、g.eccメールで取得したZoomアカウントは有料登録に該当するのでしょうか。
=>「10桁の共通ID@g.ecc.u-tokyo.ac.jp」のメールアドレスで取得していただいたZoomアカウントには、大学が一括で契約しているZoomのライセンスが付与されますので、有料登録者向けの機能がご利用いただけます。
=>「10桁の共通ID@g.ecc.u-tokyo.ac.jp」のメールアドレスで取得していただいたZoomアカウントには、大学が一括で契約しているZoomのライセンスが付与されますので、有料登録者向けの機能がご利用いただけます。
-
日本語版ヘルプでの訳語にゆれがあるので、必要に応じて英語版も参照すると確実です。
-
ローカル記録は無料アカウントでも使えるような……。誤訳?
Prerequisites
Basic (Free) account or above
Zoom desktop client for Windows, macOS, or Linux, version 2.0 or higher
(https://support.zoom.us/hc/en-us/articles/201362473) -
「有料登録者は無料で」←それは無料ではなさそう……。「有料登録者には無料のクラウド記録枠がある」という感じでしょうか。
これまでは問題なかったが、本日急に自宅のネットワークが不安定になり、Zoomが頻繁に落ちる。
=>ひとまず、利用しているネットワークサービスの公式ヘルプページを案内した。その結果、ネットワークの使用量が1ヶ月の最大使用量をすでに超えたため、通信速度が遅くなっていることが分かった。
=>ひとまず、利用しているネットワークサービスの公式ヘルプページを案内した。その結果、ネットワークの使用量が1ヶ月の最大使用量をすでに超えたため、通信速度が遅くなっていることが分かった。
- Zoomだけが悪いのか、他のネットワークも遅いのか、一時的なものか、継続的なものか、などを尋ねると問題の切り分けがしやすいと思います。
- 無線LANでネットワークが不安定な場合は、一般論としては以下のような解決策が考えられます。
- 有線を使う
- ルーターの向きや位置を変える
- 中継機を使う
Webex
12/4にWebex Eventで講演会を実施したが、当日接続がうまくいかなかった方から、毎日「〇日接続が継続しています」と自動発信メールが届いているとの連絡があった。イベント自体は当日閉めているので、どのようにしたらよいか。
=>メールの内容で検索してみたが、全く手掛かりがなかったためciscoの窓口( https://www.cisco.com/c/ja_jp/about/webex-contacts.html#user2 )を案内した。
=>メールの内容で検索してみたが、全く手掛かりがなかったためciscoの窓口( https://www.cisco.com/c/ja_jp/about/webex-contacts.html#user2 )を案内した。
- 本件のような技術的トラブルはinquiriesに対応をお願いすべきなのかCiscoに直接問い合わせてもらうべきなのか……。保留。
- (追記)ZoomとWebexに関しては、東大のアカウントであれば有償サポートの対象になっているので、こちらに直接問い合わせるよう案内して構いません。
- 相談者の方が自力で相談できない様子である場合は、一度inquiriesを案内することで、そちらを介してサポートを受けることが出来ます。
- サポートにあげても埒があかない場合には、案件番号のような問い合わせを識別できる情報と共にinquiriesに連絡することで対応していただける旨も、併せて案内すると親切です。
- (追記)細かいですが、Webex EventではなくWebex Eventsですよね。
- 改めて4種類を整理すると、Webex Meetings、Events、Training、Supportです。固有名詞は正確な表記を心がけましょう。(これ、混同しがちですよね。識別方法としては、可算名詞は複数形にする、と覚えると良いかもしれません。)
Webexへの問い合わせにWebex IDが求められるが、大学のIDはわかるか。
=> inquiriesを案内しようとしたが、 https://www.cisco.com/c/ja_jp/about/webex-contacts.html#user2 には「 お問合せにはCisco.com IDが必要です。事前にご登録ください。(登録方法はこちら)」とあったため、質問者の方がご自身で作成する必要がある旨を、作り方のページ ( https://www.cisco.com/c/m/ja_jp/partners/tools/how-to-make-ccoid.html ) とともに伝えた。
=> inquiriesを案内しようとしたが、 https://www.cisco.com/c/ja_jp/about/webex-contacts.html#user2 には「 お問合せにはCisco.com IDが必要です。事前にご登録ください。(登録方法はこちら)」とあったため、質問者の方がご自身で作成する必要がある旨を、作り方のページ ( https://www.cisco.com/c/m/ja_jp/partners/tools/how-to-make-ccoid.html ) とともに伝えた。
Webexで共同主催者を設定したいが選択できない
=>サイト管理者用の「共同主催者を使用可能にする」ヘルプページ( https://help.webex.com/ja-jp/z6i2j4/Configure-Meeting-Options-for-Your-Webex-Site#WebEx_TK_A32136CC_00 )を見て、サイト管理画面にログインできないので設定もできないと思われていたようだった。今はミーティングをスケジュールする画面を開いているとのことでしたので、一般ユーザー用の「共同主催者を追加する」ヘルプページ( https://help.webex.com/ja-jp/n1bqkbv/Add-Cohosts-for-Webex-Meetings )を案内し、どの手順まで進めるか確認していただいた。
このページの手順4「特定の出席者を共同主催者として指名するには、(アイコン)を選択して、この出席者を共同主催者にします。」と書いてある部分で、何を選択すれば良いか分からないと尋ねられましたので、実際の画面を見ながら「人のマークにチェックマークがついたアイコンをクリックする」と補足説明をしました(広告ブロックのような機能を有効にしているとヘルプページが正しく画像つきで表示されないかもしれませんが、それはそれとして日本語版ヘルプの画像は英語版と異なるので不正確かもしれません)。
続いて、そのアイコンが表示されずメールアドレス(任意設定@g.ecc)だけしか表示されないと言われましたので、原因を探りましたが時間内に公式のソースを見つけることができず、「共同主催者に指定する相手にも大学(同じサイト)のWebexアカウントが必要である と思われる 」と申し上げた(参考 https://confluence.uconn.edu/ikb/communication-and-collaboration/webex-video-conferencing/scheduling-webex-meetings )。
その後、無事に解決したと連絡があった。
=>サイト管理者用の「共同主催者を使用可能にする」ヘルプページ( https://help.webex.com/ja-jp/z6i2j4/Configure-Meeting-Options-for-Your-Webex-Site#WebEx_TK_A32136CC_00 )を見て、サイト管理画面にログインできないので設定もできないと思われていたようだった。今はミーティングをスケジュールする画面を開いているとのことでしたので、一般ユーザー用の「共同主催者を追加する」ヘルプページ( https://help.webex.com/ja-jp/n1bqkbv/Add-Cohosts-for-Webex-Meetings )を案内し、どの手順まで進めるか確認していただいた。
このページの手順4「特定の出席者を共同主催者として指名するには、(アイコン)を選択して、この出席者を共同主催者にします。」と書いてある部分で、何を選択すれば良いか分からないと尋ねられましたので、実際の画面を見ながら「人のマークにチェックマークがついたアイコンをクリックする」と補足説明をしました(広告ブロックのような機能を有効にしているとヘルプページが正しく画像つきで表示されないかもしれませんが、それはそれとして日本語版ヘルプの画像は英語版と異なるので不正確かもしれません)。
続いて、そのアイコンが表示されずメールアドレス(任意設定@g.ecc)だけしか表示されないと言われましたので、原因を探りましたが時間内に公式のソースを見つけることができず、「共同主催者に指定する相手にも大学(同じサイト)のWebexアカウントが必要である と思われる 」と申し上げた(参考 https://confluence.uconn.edu/ikb/communication-and-collaboration/webex-video-conferencing/scheduling-webex-meetings )。
その後、無事に解決したと連絡があった。
- Zoomと異なり、Webexでは共同主催者を事前に設定できます!
- 今回の事例のように明確に個人を指定することもできますし、同じサイトからミーティングにアクセスしたユーザ全員、あるいは最初に参加した一名に共同主催者を付与する設定もできます。
- 同じ「サイト」のアカウントに対してのみ共同主催者を設定できる点に注意。「サイト」はWebexの概念で、実務的にはuteleconで案内されている所定の手順で作成したアカウントはすべて同じuteleconの「サイト」に含まれます。uteleconのサイトに含まれるアカウントでマイページにログインしたときURLに
utelecon.webex.com
が含まれることで見分けられます。
- Zoomでは「代替ホスト」と「共同ホスト」の二つの機能がありますが、Webexにおける「共同主催者」はこれを統合したような役割です。
- 従来はWebexでは「代替主催者」と呼ばれていましたが、WBS 40.9から名称と役割が変更になりました。
- 共同主催者のできるタスクや設定方法はWebex Meetings の共同主催者を追加する
を確認してください。
ITC-LMS
UTASやITC-LMSといった掲示板では、担当教員は情報を掲示できることは確認したのですが、受講者も情報を発信できるのでしょうか(例:ゼミ幹事担当の学生が全員あてに情報を流す、報告者がレジュメをアップロードする等)。
=>UTASではできないが、ITC-LMSであれば可能なことを伝えた。また、ITC-LMSでの掲示板の設定方法については、ITC-LMSへのログイン後に閲覧可能となる教員用マニュアルのp.115以降に記載してあることを案内した。
=>UTASではできないが、ITC-LMSであれば可能なことを伝えた。また、ITC-LMSでの掲示板の設定方法については、ITC-LMSへのログイン後に閲覧可能となる教員用マニュアルのp.115以降に記載してあることを案内した。
- UTASの「掲示板」に相当する機能は,ITC-LMSでは「お知らせ」ですね.ややこしい.
ECCSクラウドメール (G Suite)
ECCSクラウドメールのパスワードを忘れた。
=>UTokyo Account利用者メニューから変更できると伝え、 https://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/announcement/2020/05/07_3163.html を案内した。
=>UTokyo Account利用者メニューから変更できると伝え、 https://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/announcement/2020/05/07_3163.html を案内した。
- パスワードを設定してから反映されるまで、最長1時間ほどかかることに注意が必要です。
Microsoft 365 (Office)
UTokyo Microsoft LicenseでOffice 365を使いたいが,別機関所属の連携教員のため,UTokyo利用者メニューにライセンス申請のメニューがない。どうしたらよいか。
=>コモンサポーター では対応できないと考えたので,情報システム本部への問い合わせを勧めた。
少しUTokyo Accountについて調べてみると,「UTokyo Account は大学が組織的に受入し管理されている構成員に付与」されるが,「UTokyo Account で利用可能なサービスは利用者の身分・所属等により異な」るという記載が東京大学のUTokyo Accountのページにあった。また,Office 365は「東京大学の学生および雇用されている教職員は申請により」使えるようになるという記載もあった。
=>コモンサポーター では対応できないと考えたので,情報システム本部への問い合わせを勧めた。
少しUTokyo Accountについて調べてみると,「UTokyo Account は大学が組織的に受入し管理されている構成員に付与」されるが,「UTokyo Account で利用可能なサービスは利用者の身分・所属等により異な」るという記載が東京大学のUTokyo Accountのページにあった。また,Office 365は「東京大学の学生および雇用されている教職員は申請により」使えるようになるという記載もあった。
その他
オンライン授業を行う時に、購入や契約が推奨されるネット環境は、どこかに記載されているか。
=>他の端末を用いることや、ルーター貸し出し( https://utelecon.github.io/mobile/mobile3 )を案内した。
=>他の端末を用いることや、ルーター貸し出し( https://utelecon.github.io/mobile/mobile3 )を案内した。
- ネットワーク環境支援の対象は学生となっており、教員は対象として明記されていません。
- (追記)やはり、教員はこの支援の対象ではないとのことなので、下記の案内が適切です。
- inquiriesあるいは所属部局の事務に問い合わせてもらうのが良いと思われます。
Class Supporter Task Completion Formはどこにあるか。
=>PEAKの教職員さんより。登録時のメールアドレスに送られるそうなので、メールを確認してみて、もし送られていなければ、サポートにメールしてほしい、とお伝えした。
英語版ページリンク(https://utelecon.github.io/en/supporters/class_a.html )
=>PEAKの教職員さんより。登録時のメールアドレスに送られるそうなので、メールを確認してみて、もし送られていなければ、サポートにメールしてほしい、とお伝えした。
英語版ページリンク(https://utelecon.github.io/en/supporters/class_a.html )
- 日本語のページには「後日改めてフォームを2種類お送りします。」と書いてあるので、まだ送られていないのかも?
- (追記)既に送信されているようです。
- (勤務報告に記載いただいた通り)クラスサポーターについては、個別の問い合わせ先がuteleconに掲載されているので、そちらを案内してください。