司会:井出
書記:金子
参加者:相談員n名
オレンジ色の部分は、ミーティング中に挙げられたコメント等です。
最近の情報更新など
最近の事例から
対象期間:2022/12/01~12/08
印刷・スキャナ関連
12月02日(金)駒図4限
- 質問: モノクロ印刷したはずがカラーになった。
回答: Acrobat Readerからpdfファイルを複合機で印刷していた。メニューを見るとmain_monoで印刷しており、パソコン側ではモノクロ印刷の設定になっていた。しかし複合機操作端末の方ではカラー設定になっており、カラーの料金が表示されていた。その後wordから印刷したところうまくいったらしい。原因はよくわからなかった。
回答: Acrobat Readerからpdfファイルを複合機で印刷していた。メニューを見るとmain_monoで印刷しており、パソコン側ではモノクロ印刷の設定になっていた。しかし複合機操作端末の方ではカラー設定になっており、カラーの料金が表示されていた。その後wordから印刷したところうまくいったらしい。原因はよくわからなかった。
- MacOS 環境でしょうか? ソフトウェアだけでなく OS も記載していただくことも重要です。
- ECCS2021では、モノクロ印刷の指定に明示的な操作が必要な場合があります。
- Windowsの場合もそうなんでしたっけ?
- なお、Mac 環境の Adobe Reader で Main_Mono に送ってもカラー料金になる事案は ECCS2012時代 から掲載されていますが、前述の操作が必要な点を見るとこれは今も継続中で、obsolete とは言えないということでしょうか。
- 最終更新日が2022年06月27日になっていますね。
12月05日(月)情教1限
出勤時職員らしき方が複合機の点検を行っていた。その後複合機3台全て問題なく使えることを確認したとのことで、使用中止の張り紙を剥がした。プリペイドカード自販機について、0が点灯しておらずまだ復旧していないようだった。9時40分ごろRICOHの方がいらっしゃって、複合機の状態を確認していた。3台とも問題ないとのことだった。退勤時まだプリペイドカード自販機は復旧していなかった。
- 12月4日に、駒場地区で年に一度の法定停電がありました。
- 複合機は問題なく復旧した一方、プリンタカード(プリペイドカード)自販機がこの時点で復旧していなかったようです。
- 後の方の勤務報告に記載がありませんでしたが、この後復旧はしたのでしょうか?=>していたようです。
- 複合機は朝にリコーさんが、自販機は昼までに生協さんが復旧してくださることになっていた。予定通りといえば予定通り。
12月05日(月)巡回文文,経経
- 文学部 法文1号館 1F-111 の複合機操作端末 ICカードリーダーが利用できない状態になっていました。事務室によると本日朝にブレーカーを落としたことが理由とのことで、生協を呼んで復旧していただきました。
12月01日(木)情教5限,6限
複合機prtke11003本体の操作画面に「新しいソフトウェアの情報があります」という通知が表示されていた.他の複合機には表示されていない.詳細表示をしたところファクス受信に関するアプリケーションの案内で,セキュリティアップデートのような重要なものではなく不要なものだと思われますが,いちおう報告しておきます.
- 操作端末ではなくて、複合機本体の小さいタッチディスプレイに表示されていたとのこと。
- 複合機操作端末についても、 Windows 上で動くソフトウェアとして実行されているため、稀にシステムの「都合」が割り込むことがあります。
- 想定されない挙動を利用者が引き起こすのを防ぐため、発見したら(可能であれば)非表示にしていただく、等の対策をしていただくとより有り難いかと思われます。
12月06日(火)駒図3限,4限
- 質問: 外国人の研究者(?)の方がUSB印刷をしたいとのことで、図書館の職員さんから案内を依頼された
回答: |-
USB印刷の方法を案内した。プリンターカードでの支払いを希望していたが旧カードであり使用できなかった。ICカードをお持ちだったのでそちらで案内した。
印刷する資料(PDFファイルだった)を選択する際、ファイルが印刷不可能である旨の文言が表示されたが、再度最初から印刷手順を踏んだところ問題なく印刷できた。
回答: |-
USB印刷の方法を案内した。プリンターカードでの支払いを希望していたが旧カードであり使用できなかった。ICカードをお持ちだったのでそちらで案内した。
印刷する資料(PDFファイルだった)を選択する際、ファイルが印刷不可能である旨の文言が表示されたが、再度最初から印刷手順を踏んだところ問題なく印刷できた。
- 印刷不可能である文言、何のことなのでしょうか
- よくわからないですが、やり直せそうならやり直してみることで解決するかも。過去に似たようなケースに遭遇した相談員も。
端末関連
12月02日(金)巡回文文,法育
文学部学生ホールのpch08001につき、昨日の[tutors-hongo 6261] でKVMスイッチの不具合ではないかとの報告がありましたが、単純にディスプレイ本体に接続されているHDMIケーブルが抜けているだけでした。挿し直したところ、通常通り起動しました。
教育学部のpch15001につき、マウスが動かないトラブルが有りましたが、KVMスイッチに接続されたマウスのUSBケーブルの接続不良でした。挿し直したところ、マウスが通常通り動作しました。
教育学部のpch15001につき、マウスが動かないトラブルが有りましたが、KVMスイッチに接続されたマウスのUSBケーブルの接続不良でした。挿し直したところ、マウスが通常通り動作しました。
- 頻出事項ですので再確認です。
- 電源ボタンを押してもディスプレイの表示に変化がない場合、ディスプレイの電源が切れているか、電源かHDMIが抜けているか、紫色の給電ケーブルが抜けていたために起動に時間がかかっているか、の場合が非常に多いです。
- キーボードとマウスが正しく反応することを確かめておくとよいかも。例えば、起動後ログイン画面でキーボードから何文字か入力し、マウスの操作で電源を切る、など。
12月06日(火)情教2限
Chromebox端末pca050の背面ケーブルを束ねるスパイラルチューブが一部外れていたため、配線に目立った問題がないことを確認の上、チューブを巻きなおした。電源ボタンを押してログイン画面に到達することを確認した。
mac mini端末pcke11043のディスプレイの電源ケーブルおよびKVMスイッチの紫色の給電USB端子が、机上のテーブルタップから抜けていた。挿しなおしたのち、電源ボタンを押してログイン画面に到達することを確認した。
mac mini端末pcke11043のディスプレイの電源ケーブルおよびKVMスイッチの紫色の給電USB端子が、机上のテーブルタップから抜けていた。挿しなおしたのち、電源ボタンを押してログイン画面に到達することを確認した。
- 巡回の際、ケーブルに異常がないかも確認してくださると幸いです。
- 新 Mac Mini 端末の場合、紫色の給電 USB 端子が抜けていないか。
- 旧 iMac 端末の場合、イヤホン端子が抜けていないか。
12月04日(日)総図09-11
質問: 防音ブース4のChromebox端末の画面が表示されない
回答: |-
Chromebox本体とディスプレイの電源は入っており、HDMIケーブルの接続も問題なさそうだったので、Chromebox本体を電源ボタンで再起動した。
再起動の結果画面は正常に表示されるようになったが、当初画面が表示されなかった原因は分からなかった。
回答: |-
Chromebox本体とディスプレイの電源は入っており、HDMIケーブルの接続も問題なさそうだったので、Chromebox本体を電源ボタンで再起動した。
再起動の結果画面は正常に表示されるようになったが、当初画面が表示されなかった原因は分からなかった。
- Chromebox の電源をつけたまま配線の再確認をしてもディスプレイに表示がなく、その後 Chromebox を再起動している間配線をいじっていない、と仮定すると、少し摩訶不思議な気もします(が、実際は何かしら動かしたのでしょう)。
12月07日(水)総図13-15,15-17,17-19
質問: Windowsをつけたまま離席し、戻ってくるとシャットダウンされていて、電源を再度つけようとしたがつかなかった。
回答: |-
・電源がつかなかった件
モニターは電源が入っていたので、本体の電源ボタンを押して確認すると、物理的にボタンが途中で詰まっていて押せていない状態であった。詰まりを解消して再度押すと電源がついた。(pch02028)
・シャットダウンされていた件
2019年5月10日のミーティングの[tutors-komaba 31348] に、
「Windowsは数十分放置していると強制終了のプロンプトが出て、その数十秒後に終了する」
という記述があったので、そういった仕様があることを説明し、離席する際にはデータの保存を推奨した。
回答: |-
・電源がつかなかった件
モニターは電源が入っていたので、本体の電源ボタンを押して確認すると、物理的にボタンが途中で詰まっていて押せていない状態であった。詰まりを解消して再度押すと電源がついた。(pch02028)
・シャットダウンされていた件
2019年5月10日のミーティングの[tutors-komaba 31348] に、
「Windowsは数十分放置していると強制終了のプロンプトが出て、その数十秒後に終了する」
という記述があったので、そういった仕様があることを説明し、離席する際にはデータの保存を推奨した。
- 引用されている議事録
- ECCS2021でも同様っぽい。
Wi-Fi関連
12月02日(金)総図17-19
質問: 教職員の方で、UTokyo WiFiを申請後、メールが届かないとご相談いただきました。情報セキュリティ教育は受講済みだそうです。
回答: トラブルシューティングやFAQ等も参照したのですが、原因不明でした。uteleconのサポート窓口などをご案内しました。
回答: トラブルシューティングやFAQ等も参照したのですが、原因不明でした。uteleconのサポート窓口などをご案内しました。
- メールアドレスの入力間違いや反映遅れ(学務システムUTAS/人事情報システムでの登録情報が翌日反映される)などは当然考えられると思います。
- そもそも人事情報システムの情報更新に1日かかるので,もしかしたら2日かかる???
- いずれにせよ、UTokyo WiFiの申請画面のメールアドレスを確認すれば反映されているかは確認できるはず
- 一方で、以前より、UTokyo WiFi のアカウント通知のメールが、iCloud メールに届かなかったり、Gmail への送信が遅延したりする事例が観測されています。
- 以前のミーティング では解消したかもしれないという期待もありましたが、そうでもないのかもしれません。
- 受信メールアドレスのドメインに大きく依存するため、このような事例に遭遇した場合は可能であればドメインを控えていただけるとトラブルシューティングに繋がります。
12月08日(木)駒図5限
- 質問: windows11にアップデートしてからパソコンがUTokyo wifiに接続できない。UTokyo Account 利用者メニューにはログインできる。古いネットワーク設定の削除も試みた。また、どうしても繋がらない場合は(相談員以外で)どこに相談すれば良いか。
回答: スマホでUTokyo wifiに接続できるか試してもらい、接続できないようだったため、機器側の問題ではないと判断し、UTokyo Wifiのアカウントの再発行をしてみることをおすすめした。また、どうしても繋がらない時はどこに相談するべきか、という内容の返答として情報教育棟を案内した。(相談後に情報教育棟ではUTokyowifiのトラブルシューティングはしていないことを思い出しました。以後このようことがないよう、慎重に対応します。すいません。)
回答: スマホでUTokyo wifiに接続できるか試してもらい、接続できないようだったため、機器側の問題ではないと判断し、UTokyo Wifiのアカウントの再発行をしてみることをおすすめした。また、どうしても繋がらない時はどこに相談するべきか、という内容の返答として情報教育棟を案内した。(相談後に情報教育棟ではUTokyowifiのトラブルシューティングはしていないことを思い出しました。以後このようことがないよう、慎重に対応します。すいません。)
- 先週多く報告があった総合図書館のECCSルームではなく、本事例は駒場図書館のものです。
- 相談者の保有する複数の機器で接続できない場合、
- アカウントの有効性の問題である場合(e.g. 期限切れ / セキュリティ講習受講忘れ)である場合と、
- アクセスポイントから電波が十分に到達していない場合 があると思われます。
- Windows 11 特有で WiFi が繋がらなくなるという事象は今のところは聞いたことがないと思います。
- 可能であれば、相談員の方が保有する機器で WiFi に接続できるかどうかを確かめていただけると、より問題を切り分けることができたかもしれません。
12月04日(日)総図11-13,13-15
- 質問: UTokyo WiFiに繋がらなくなった。1分ぐらい前に一瞬だけ繋がったがすぐに切れてそれ以降全く接続できない。
回答: ECCSルーム周辺でのUTokyo WiFiが現在不調だとお伝えしました。対処法として、図書館内の他の場所での使用を提案しました(「その他」でもこの件について書きます)。
その他: |-
質問対応でも書いたように、依然ECCSルーム周辺でのUTokyo WiFiが不調です。接続後すぐに切断されます。勤務前に総合図書館4階(アジア研究図書館)にいましたが、そこでは何の問題もなく繋がっており、切断もされませんでした。
実はeduroamを使うと問題が起きにくいというのが個人的な検証でわかっているのですが、FAQの記述では学内者はUTokyo WiFiの利用が推奨されていますし、eduroamでは学内限定サイトにアクセスできないなどの制限もあるので、おすすめしにくいのが実情かと思います。先日の相談員ミーティングではUTokyo WiFiの刷新までこのまま運用するとのことでしたが、それまでの間ECCSルームのUTokyo WiFi不調に相談員としてどのように対応すればいいのか、指針などを決めた方が良いかと思います。
https://www.eduroam.itc.u-tokyo.ac.jp/faq.html
> 学内のEDUROAM無線LANは、基本的に学外からのゲスト用として整備されていて、本サイト発行のアカウントでの利用は想定されていません。本学構成員は学内では UTokyo WiFi を利用、本サイト発行のアカウントは学外で利用し、学外からのゲストに学内EDUROAM無線LANの資源を多く割けるよう、ご協力お願いいたします。
回答: ECCSルーム周辺でのUTokyo WiFiが現在不調だとお伝えしました。対処法として、図書館内の他の場所での使用を提案しました(「その他」でもこの件について書きます)。
その他: |-
質問対応でも書いたように、依然ECCSルーム周辺でのUTokyo WiFiが不調です。接続後すぐに切断されます。勤務前に総合図書館4階(アジア研究図書館)にいましたが、そこでは何の問題もなく繋がっており、切断もされませんでした。
実はeduroamを使うと問題が起きにくいというのが個人的な検証でわかっているのですが、FAQの記述では学内者はUTokyo WiFiの利用が推奨されていますし、eduroamでは学内限定サイトにアクセスできないなどの制限もあるので、おすすめしにくいのが実情かと思います。先日の相談員ミーティングではUTokyo WiFiの刷新までこのまま運用するとのことでしたが、それまでの間ECCSルームのUTokyo WiFi不調に相談員としてどのように対応すればいいのか、指針などを決めた方が良いかと思います。
https://www.eduroam.itc.u-tokyo.ac.jp/faq.html
> 学内のEDUROAM無線LANは、基本的に学外からのゲスト用として整備されていて、本サイト発行のアカウントでの利用は想定されていません。本学構成員は学内では UTokyo WiFi を利用、本サイト発行のアカウントは学外で利用し、学外からのゲストに学内EDUROAM無線LANの資源を多く割けるよう、ご協力お願いいたします。
- APは同じなので、eduroamの方が電波が強いなどといった状況は考えにくい。DHCPプールがあふれるようなことも、対策されているので考えにくい。eduroamを案内することが利用者のためになるケースはほとんどないであろう。今回のケースがどこの問題だったのかはすぐにはわからない。
- 相談員としては、繋がりやすい場所のノウハウがあるといいかもしれない。
その他
12月08日(木)駒図6限
相談員用端末が(おそらく前任者の方の)スリープ状態のままだったので、再起動をしてログインし直す必要がありました。
交代をスムーズに行うために、勤務後はログアウトしていただけると幸いです。
交代をスムーズに行うために、勤務後はログアウトしていただけると幸いです。
12月02日(金)情教5限,6限
- 質問: ECCS端末でJavaFXを使うことはできるか
回答: |-
現在ECCSには導入されていない。
インストールするには管理者権限が必要となり難しいと伝えた。
類似の別のライブラリで対応すると仰って帰られた。
回答: |-
現在ECCSには導入されていない。
インストールするには管理者権限が必要となり難しいと伝えた。
類似の別のライブラリで対応すると仰って帰られた。
- JavaFX とは、プログラミング言語 Java で使用できる GUI フレームワーク(ライブラリの一種)です。
- 他に比較される同種のフレームワークとしては、AWT や Swing があります。
- 質問への回答は、「JavaFX を使う」の意味合いによって変わりますが、いずれにしても管理者権限なく対応が可能です。
- 質問者が、JavaFX を使用した Java プログラムを開発したい場合。
- ★ECCS端末に入っているJDKには、JavaFXは含まれません。ECCS端末に入っているJDKに、JavaFXを「追加」するのは困難です。
- Java プログラムの開発には、一般にはコンパイラやライブラリなどを含む JDK (Java Development Kit) を使用します。
- JavaFX が JDK に同梱されているかどうかは バージョンによって異なりますが、Java 8 には JavaFX は同梱されるとされます。
- しかし、ECCS 端末には、Windows・Mac ともに、AdoptOpenJDK 8 が入っていると思われます。
- 前述の内容に反して、AdoptOpenJDK 8 には、OpenJDK 8 がバンドルされていません。
- 参考サイト にあるように、OpenJDK による OpenJFX 8 のビルド
jfxrt.jar
をダウンロードし、クラスパスに通せば、開発はできるかと想像されます。
- ★より新しいバージョンのJDK+JavaFXを自分で準備することで、比較的容易に開発できます。
- 例えば、以下の2つをユーザー領域に展開して、適切にパスやクラスパスを通せばよいです。
- より新しいバージョンの JDK (AdoptOpenJDK 11 や 19 など)
- バージョンに適合する JavaFX の開発キット (JavaFX 11 以降では、JavaFX は JDK に同梱されません)
- 実際に、(ECCS2016 の Windows 環境で) OpenJDK 11 + JavaFX 11 で GUI アプリケーションを開発し、実行したことがあります。
- 質問者が、JavaFX を使用した Java アプリケーションを実行したい場合。
- 前述の通り、JavaFX のライブラリがシステムに含まれないため、ライブラリ
jfxrt.jar
を取得する必要があります。 - 新しい Java のバージョン (11以降など) で記述されている場合、OpenJFX のウェブサイトから jar ファイルを取得できます。
- それより古い Java のバージョン (8以前) で記述されていた場合、上記の参考サイトに従って OpenJDK によるビルドを得ることができます。