司会:井出
書記:金子
参加者:相談員25名+センターより6名
オレンジ色の部分は、ミーティング中に挙げられたコメント等です。
最近の情報更新など
- 2022年度夏期 浅野情報基盤センター、駒場情報教育棟の閉館と一斉休業日について
- 【終了】UTNET保守によるECCS,ITC-LMSサービスの一時停止について(7/12(火)21:00-22:00,10分程度)
- 【終了】【ITC-LMS】 UTNET 機器メンテナンスに伴う ITC-LMS のサービス停止について (2022.7.12 21:00-22:00)
その他
- 駒場情報教育棟の大階段のあたりで雨漏りが起きており、天井が破損しています。立入禁止の柵ができていますが、相談員の皆さんもお気を付けください。
最近の事例から
対象期間:2022年7月8日〜14日
印刷・スキャナ関連
07月11日(月)総図15-17
- 質問: prth02001のプリンタで印刷指示を出したが、印刷が始まらない。
回答: 1分ほど待っていたら印刷が始まりました。プリンタ内部の準備をしているためか(本当にそうなのかは分かりません)、印刷指示を出してから印刷開始まで1分ほど待たされることは巡回連絡の時にも時々遭遇します。
回答: 1分ほど待っていたら印刷が始まりました。プリンタ内部の準備をしているためか(本当にそうなのかは分かりません)、印刷指示を出してから印刷開始まで1分ほど待たされることは巡回連絡の時にも時々遭遇します。
- 画像など、サイズが大きいデータを送ったときに限った内容でしょうか、それとも不定期に発生するのでしょうか。
- (この勤務報告を出した者です。ミーティング出られないのでコメントで失礼します。巡回連絡の時の印刷テストでは毎回同じファイルを印刷していて、すんなり印刷されることがほとんどですが、たまに待たされます。多分不定期です)
- 差し支えない範囲で、そのファイルを共有していただくと原因究明に資する場合があります。
端末関連
07月14日(木)情教4限
* cbx011(相談員席のChromebox端末)のLANケーブルのコネクタの爪が欠けていたが,コネクタを交換していただき安定してインターネット接続ができるようになった。
- コネクタの爪が欠けるだけでもインターネット接続は不安定になるものなのですね。
07月14日(木)総図19-21
プロジェクトボックス4番のChromeBox端末がログインできないとの利用者からの報告を図書館職員の方からお聞きしました。ネットワークに繋がっていない状態でECCSメールアカウントでの認証ができず、UTokyoWi-fiの個人アカウントをログイン前に入力して利用するのはやや不自然に感じられたので、今回は利用を見合わせていただきました。(ChromeBox端末そのものが利用できなくてもとりあえず大丈夫と伺ったので)
- Chromebox は、有線 LAN でインターネットに接続されるようになっているはずです。
- 上記の事例からすると、ケーブルの抜き差しで解決が見込まれたかもしれません。
07月11日(月)駒図6限
- 質問: eccs端末において、USBメモリを認識しない、という主旨の質問。
回答: |-
KVMスイッチの方にUSBメモリを差してらっしゃったので、正しい位置をお教えした。
→ 解決
回答: |-
KVMスイッチの方にUSBメモリを差してらっしゃったので、正しい位置をお教えした。
→ 解決
- KVM スイッチに USB 端子ってありましたっけ……?=>あります。KとMのポートがUSBです。USBメモリはここではなく、手元に伸びているUSB延長ケーブルに挿してください。
07月11日(月)総図19-21
pch02015のキーボードがパスワード入力時に反応しないとの報告を受けましたが、端末を再起動したところ直りました。
- Win/Mac どちらですか?
- 単純に、テキストボックスが選択されていなかったなどは考えられないでしょうか。
- mac環境で入力ソースがUS等になっていると入力できないという既知の問題ではないだろうか。
07月10日(日)総図11-13
相談員端末でブラウザが起動しなかったため、別の端末から勤務報告を送信します。
- 質問対応ではないので詳細な条件が書かれていないのも仕方のないのですが、状況が気になるところです。勤務報告は詳しく書きましょう。
- Mac/Win どちらでしょうか?
- 起動しなかったのはどのブラウザでしょうか?
- 再起動してもダメだったのでしょうか?
07月10日(日)総図17-19
soudanninntannmatudenihonngonyuuryokugadekinakunattatame, ro-mazidenyuuryokusimasu.
- 質問対応ではないので詳細な条件が書かれていないのも仕方のないのですが、状況が気になるところです。
- Mac/Win どちらでしょうか?
- Mac なら、入力の削除・追加のし直しなどで対処できる可能性があります。
- Windows なら、Google 日本語入力の切り替えや、言語の追加・削除で対処できる可能性があります。
Wi-Fi関連
07月14日(木)情教5限
- 質問: UTokyo Wifiが慢性的につながらない。
回答: いろいろな方法を試したがつながらない。代替措置としてeduroamの接続を試したところ正常に接続できた。システム相談員の他にuteleconのサポート窓口でも相談を受け付けていることを伝えた。
回答: いろいろな方法を試したがつながらない。代替措置としてeduroamの接続を試したところ正常に接続できた。システム相談員の他にuteleconのサポート窓口でも相談を受け付けていることを伝えた。
- 勤務報告は詳しく書きましょう。
- 「慢性的につながらない」とはある時期から一度も繋がっていないのか繋がったり繋がらなかったりしているのか、「いろいろな方法」とは具体的には何なのか、等。
- eduroamは、eduroamに参加している他機関の教員・研究者・学生などのために提供されているものです。原則として、学内者は正当な手続きを踏んでUTokyo WiFiを利用してください。どうしてもUTokyo WiFiに問題がある場合は、UTokyo-Guestの利用も検討してください。
Office 関連
07月14日(木)駒図4限
質問: ECCS端末Windows環境でWordを使いたい。サインインしようとするがうまくいかない。
回答: ユーザ名を「 10桁@ad.ecc.u-tokyo.ac.jp 」の形で入力されていた。どこでad.eccなるドメインを見つけてきたのかは不明。正しく
10桁@utac.u-tokyo.ac.jp でサインインしていただいたところ、問題なく利用できるようになった。併せてutacはUTokyo Accountの略だと覚えていただくと便利だとご案内した。
回答: ユーザ名を「 10桁@ad.ecc.u-tokyo.ac.jp 」の形で入力されていた。どこでad.eccなるドメインを見つけてきたのかは不明。正しく
10桁@utac.u-tokyo.ac.jp でサインインしていただいたところ、問題なく利用できるようになった。併せてutacはUTokyo Accountの略だと覚えていただくと便利だとご案内した。
- 既出の通り、Windows 環境の Office はデフォルトで
10桁@ad.ecc.u-tokyo.ac.jp
にログインされる仕様になっているようです。ログアウトの上、10桁@utac.u-tokyo.ac.jp
でログインし直す必要があります。
その他
07月12日(火)情教3限
充電器の忘れ物が目立って多かった。貴重品ではないため、自習室内の落とし物入れに入れた。
- 「忘れ物の取り扱い」の通り、コピーカードや Suica 等に加え、USB メモリは貴重品扱いです。
07月11日(月)総図17-19
pch02038の近くに高地用ストーブの忘れ物があり、受付に届けました。
- 高地用ストーブが出てくる理由が毛頭わかりませんが、火気が構内にしれっと出ていたというのはあまり望ましくないかと思います。
07月11日(月)総図19-21
- 質問: 本郷図書館のECCSルームでカメラオン(ただし発話不要)のオンライン試験を受験してよいか。
回答: 相談員WebサイトやUteleconを確認しましたがはっきりせず、Slackのhelpチャンネルを経由して質問いたしました。その結果、特にルール上の問題はないとの結論にいたり、試験を実施する学部学科や教授からの特段の指示がないか確認していただくこと、周囲の映り込みなどに対して十分に配慮していただくこと、満席の可能性もありその場合は受験できない可能性もあること、といった考えられる留意点も同時にお伝えしました。
回答: 相談員WebサイトやUteleconを確認しましたがはっきりせず、Slackのhelpチャンネルを経由して質問いたしました。その結果、特にルール上の問題はないとの結論にいたり、試験を実施する学部学科や教授からの特段の指示がないか確認していただくこと、周囲の映り込みなどに対して十分に配慮していただくこと、満席の可能性もありその場合は受験できない可能性もあること、といった考えられる留意点も同時にお伝えしました。
- ルールに従って利用する以上は,総合図書館も情報基盤センターも(つまりもちろん相談員も)利用を妨げることはできないはずです.個別の事例に即してルールに従っているかどうかのお墨付きを与えることは困難ですが,少なくとも明文化されたルールから外れているようには思われません.
- 一応館内は撮影禁止になっています。しかしECCS端末にはカメラが接続されていますから、そのカメラを用いた撮影まで一律に禁止されているとは考えにくいように思われます。
- 念のためセンターから総合・駒場の各図書館に確認していただくことに。
- →確認していただいた結果,「授業参加のためのカメラONは問題ない。ただし発話についてはその場所のルールに従うべき,他の利用者が映り込みを気にされることもあるのでバーチャル背景や背景ぼかしの使用が望ましい,Webカメラを外して図書を接写するなど著作権侵害が疑われる行為は注意してほしい。」というコメントをいただいた。
- 一方,利用者がどうしてもECCSルームを使いたいのでなければ,ニーズを聴き取ったうえで,たとえば同じ総合図書館2階の防音ブースを予約して利用する可能性を提示するなどの対応はあり得るでしょう.
07月11日(月)総図19-21
- 質問: Pythonを利用する上でSpyderというIDEを利用したい。
回答: Spyderについては詳しく知らなかったので調べたところ、Anaconda経由で利用できそうだったのでそのようにお伝えしました。
回答: Spyderについては詳しく知らなかったので調べたところ、Anaconda経由で利用できそうだったのでそのようにお伝えしました。
- Anaconda の仕組みに詳しくないのですが、Anaconda でライブラリの追加はできるんでしたっけ?
- 一方で、Anaconda にはデフォルトで同梱されているといった情報がある気もします。
- そうでなくても、インストールしないで実行する方法も紹介されているようです。未検証です。
brew
でユーザインストールする手段もあるかもしれませんが(広報)、相談員の業務範囲は超えてしまうでしょうね。