司会・説明:河本・和田・金子
書記:和田
参加者:サポーター等25名
オレンジ色の部分は、ミーティング中に挙げられたコメント等です。
最近の事例から
Zoom
質問: Zoomウェビナーを利用するイベントにおいて、学外の業者に配信・運営を委託したい。業者にZoomウェビナーのライセンスを使用させることはできるか。
回答: アカウントの貸与は禁止されているし、UTokyo Zoomのテナント外にあるアカウントにライセンスを付与することはできないため、利用者の意図したような方法では不可能。しかし、ウェビナーに参加した後で業者をパネリストや共同ホストにすることはできるため、そのような方法で実現可能か検討してほしいと案内した。
回答: アカウントの貸与は禁止されているし、UTokyo Zoomのテナント外にあるアカウントにライセンスを付与することはできないため、利用者の意図したような方法では不可能。しかし、ウェビナーに参加した後で業者をパネリストや共同ホストにすることはできるため、そのような方法で実現可能か検討してほしいと案内した。
- その後のやり取りから推測するに、利用者の方はどうやら、ウェビナーライセンスが付いたアカウントを別途貸与してもらえるのだと考えられていたようですが、そうではありませんね。
質問: ハイブリッド形式で学生にソフトウェアの利用法を教えており、学生たちの進度を把握するために全員の操作画面を一望したい。これが可能なWeb会議ソフトはあるか、あるいは、Zoomにそのような機能は存在するか。
回答: 出席者同士でお互いの画面が見えてしまうことは問題がないとのことだったので、Zoomの複数人画面共有機能を案内した。
回答: 出席者同士でお互いの画面が見えてしまうことは問題がないとのことだったので、Zoomの複数人画面共有機能を案内した。
(1)Zoomの設定の変更について
uteleconのページを参考に
- 「同時に共有できる参加者は何名ですか?」:「複数の参加者が同時に共有可能(デュアルモニターを推奨)」
- 「共有できるのは誰ですか?」:「全参加者」
を選択
(2)運用について
先生と参加者は全員Zoomに入室し、参加者は各々が適切な範囲で画面共有。
※先生も画面共有をしている場合は、他の共有画面を見ることができない模様
→他のアカウントで他の端末からもZoomに入室。
共有されている画面上部の「ビュー オプション」を選択して、表示する画面を変更できる。
- (実際に対応を行ったサポーターから)ご相談は参加者が7人くらい?だったのでこの方法で良いのではないかということになりました。
質問: Zoomミーティングを(おそらく東京大学のアカウントで初めて)スケジュールしようとしているが、サインインできない。携帯電話の番号を入力するよう求められ、入力すると暗証番号が通知されるのだが、それを入力しても「認証コードが間違っています。もう一度やり直してください」と表示され、サインインに失敗する。
回答: 多要素認証が失敗しているようにも思われるが、多要素認証の利用者ではない。本人確認方法も登録されていない。状況は不可解だが、uteleconのサインイン方法の説明ページ( https://utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp/zoom/signin/ )等を提示した。
回答: 多要素認証が失敗しているようにも思われるが、多要素認証の利用者ではない。本人確認方法も登録されていない。状況は不可解だが、uteleconのサインイン方法の説明ページ( https://utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp/zoom/signin/ )等を提示した。
- 状況が不可解ですが、正規の手順を改めて案内することでひとまず解決するだろうとの見立てで対応したのですね。よい着眼点だと思います。
- しかし仮に多要素認証のエラーだったとしても、携帯電話番号を入力させられている時点でおかしいはず。変なサイトに入力してしまっていなければよいのですが……
- ところで、誤字がありました。
ECCSクラウドメール (Google Workspace)
質問: 異動する場合、ECCSクラウドメールはどうなりますか。また、退職時はどうなりますか。すぐ使えなくなるのですか。
回答: UTokyoAccount失効時に使えなくなること、異動時はだいたい失効しないが失効することもあるのでそこは確認してほしいこと、退職時はUTokyoAccountも失効するので即時ECCSクラウドメールも使えなくなること、先に転送設定をしておけば180日は転送されることを伝えた。
回答: UTokyoAccount失効時に使えなくなること、異動時はだいたい失効しないが失効することもあるのでそこは確認してほしいこと、退職時はUTokyoAccountも失効するので即時ECCSクラウドメールも使えなくなること、先に転送設定をしておけば180日は転送されることを伝えた。
- どのような形で在籍するかについて、部局の人事に確認してほしい、ですね(どこに確認するかが大事)
- これだと退職後「即時」にECCSクラウドメールが利用できなくなるようにも読めますが、UTokyo Accountが失効したら、ですよね?
- 細かいタイムラグがある?のかはよくわからない……
- 失効しなくても、離籍した時点で利用資格がないという言い方もできそうです。
- 表現については、uteleconの表現がよく練られているので、該当ページを参考に案内するとよさそうですね。これに限らずですが。
UTokyo Accountにおける多要素認証
質問: 名誉教授の方。多要素認証を設定したいが、スマートフォンも携帯電話も持っていない場合、固定電話以外の本人確認方法の登録をどうすればよいか。
回答: ハードウェアトークンの貸出を受け、またはFIDOセキュリティキーを調達して利用する可能性について案内した。
なお、ハードウェアトークンの貸出については、名誉教授は直接申請する権限を持たないため、代理申請が必要である。
また、FIDOセキュリティキーは全学での貸出等は行っておらず、一部のシステムでの利用もできないことに注意が必要である。
回答: ハードウェアトークンの貸出を受け、またはFIDOセキュリティキーを調達して利用する可能性について案内した。
なお、ハードウェアトークンの貸出については、名誉教授は直接申請する権限を持たないため、代理申請が必要である。
また、FIDOセキュリティキーは全学での貸出等は行っておらず、一部のシステムでの利用もできないことに注意が必要である。
質問: 多要素認証を設定するにあたり、スマホで電話、アプリが使えない場合の対処法を教えてほしい。
回答: FIDOセキュリテイキー、職場の電話番号、ハードウェアトークンの利用を案内した。
回答: FIDOセキュリテイキー、職場の電話番号、ハードウェアトークンの利用を案内した。
- Yubico Authenticatorについて一部誤解に基づく案内をしそうになったのをレビューで差し止めたようですね。これを機に、「FIDOセキュリティキー」と「Yubikey」の違いについて確認しておきましょう。
- FIDOの読み方がわからない(slidoと同じ問題が)。
- Chrome拡張のセキュリティアプリ(TOTPを生成する拡張機能のようですが……)を案内しそうになったのをレビューで差し止めたようですね。
12/27はここまで。
質問: 多要素認証の本人確認方法としてMicrosoft Authenticatorを登録しようとしたところ、うまくいかず、初期設定手順を完了できない。
回答: 管理者が調査したところ、Microsoft Authenticatorが「使用できない認証方法」として登録された状態になっていることがわかった。
回答: 管理者が調査したところ、Microsoft Authenticatorが「使用できない認証方法」として登録された状態になっていることがわかった。
Microsoft 365 (Office)
質問: Mcrosoft officeにサインインするためにUTokyo Accountでサインインしようとすると、
「お客様の会社にこのディバイスを登録してポリシーを適用しています。しばらくお待ちください。」
と表示されてサインインできない。「組織がデバイスを管理できるようにする」のチェックは外すのか?
回答: WindowsからのUTokyo Accountの切断を行うのと、「すべてのアプリにサインインしたままにする」で「組織がデバイスを管理できるようにする」のチェックを外すよう案内
「お客様の会社にこのディバイスを登録してポリシーを適用しています。しばらくお待ちください。」
と表示されてサインインできない。「組織がデバイスを管理できるようにする」のチェックは外すのか?
回答: WindowsからのUTokyo Accountの切断を行うのと、「すべてのアプリにサインインしたままにする」で「組織がデバイスを管理できるようにする」のチェックを外すよう案内
- UTokyo Accountではデバイス管理機能は無効化していますね。
- https://www.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp/faq/wam-prompt/
質問: 生協でMicrosoft 365 Personal を購入し、プロダクトキーを入力したところ「Microsoft アカウントが存在しません。」となった。一方、「新しいアカウントを作成」を試しても、「職場や学校のメール アドレスを使ってサインアップすることはできません。」と表示されてしまう。
回答: mail.のアドレスは utac のアドレスのエイリアスとして登録されていて、これらのメールアドレスについてそれぞれ
・MicrosoftアカウントにOfficeを登録できない→「職場または学校アカウント」に個人用Officeを入れようとしているため
・Microsoftアカウントを新規作成できない→「職場または学校アカウント」が既に存在しているため(A1ライセンス付与済み)
回答: mail.のアドレスは utac のアドレスのエイリアスとして登録されていて、これらのメールアドレスについてそれぞれ
・MicrosoftアカウントにOfficeを登録できない→「職場または学校アカウント」に個人用Officeを入れようとしているため
・Microsoftアカウントを新規作成できない→「職場または学校アカウント」が既に存在しているため(A1ライセンス付与済み)
- (おそらく生協で) https://microsoft365.com/setup にアクセスして「xxxxxxxxxx@utac.u-tokyo.ac.jp」もしくは「todai.taro@mail.u-tokyo.ac.jp」の形のメールアドレスでサインインし、プロダクトキーを入力するよう説明されたようです。
UTokyo Slack
質問: UTokyoSlackから外部とスラックコネクトを行った際に外部の人がそのチャンネルに招待を行えない設定となっている。
回答: 10月27日にUTokyo SlackにSlackの新デザインが展開されて以降、そのような状態となってしまっている。UTokyo Slack全体を意図的にそのように設定しているわけではない。ワークアラウンドを案内した。
回答: 10月27日にUTokyo SlackにSlackの新デザインが展開されて以降、そのような状態となってしまっている。UTokyo Slack全体を意図的にそのように設定しているわけではない。ワークアラウンドを案内した。
- UTokyo Slack側から以下の手順で操作を行うことで、コネクトの相手側の外部ワークスペースでも、ほかのメンバーを招待する等の操作が可能になるようです。
- パソコンのSlackデスクトップアプリで、UTokyo Slackを開いてください。
- 左上の「UTokyo Slack」の文字を押し、つづいて「ツールと設定」>「ワークスペースの設定」を押してください。
- ブラウザで https://******.slack.com/admin/settings というページが開きます。左上の「Menu」を押し、つづいて「チャンネル管理」を押してください。
- https://******.slack.com/admin/manage-channels というページが開くので、今回Slackコネクトを設定したチャンネルを探してください。
- そのチャンネル名の右横の「・・・」を押し、つづいて「外部の権限を管理する」を押してください。
- 今回設定を変更したいワークスペースを選択してください。
- 「投稿のみ」がオンになっているかと思いますので、「投稿と招待」をオンにしてください。
- 表示されるメッセージの内容を確認し、「保存」を押してください。
- このとき、外部のワークスペースからの参加者が、他のメンバーを招待できるようになっているかどうかを確認してください。
- バグのようで、Slackに修正依頼を出しているが、未解決。
UTokyo Wi-Fi
質問: UTokyoWifiのルーターが部屋から遠い場所にあって電波が非常に弱いため、通信速度が遅い。親機をUTokyoWifiのルーターとして、Wifi中継器を設置することは可能か。
回答:UTokyo Wi-Fi では一般的に市販されている中継器等は利用できない。部局管理者に相談していただくことに。
回答:UTokyo Wi-Fi では一般的に市販されている中継器等は利用できない。部局管理者に相談していただくことに。
UTokyo VPN
質問: WindowsのVPNの接続でuteleconページの手順Gが出ずに手順Hが出るが問題ないか。
回答: 手順Hの画面が出ていれば問題ない。例えば、 https://bgp.tools/ で"You are connecting from"の欄に"The University of Tokyo"とあることでも確認できる。
回答: 手順Hの画面が出ていれば問題ない。例えば、 https://bgp.tools/ で"You are connecting from"の欄に"The University of Tokyo"とあることでも確認できる。
- 手順Gの画面というのは、接続完了を知らせる通知のこと。
その他
質問: Google Chrome にて英語の論文や人名の検索結果が勝手に日本語に翻訳されて表示される。他のGoogleアカウントではそのような現象は起きず、ECCSクラウドメールアカウントのみでその現象が起きる。先週から突然起きるようになった。Google 翻訳は使用していない。
回答: Google Chrome の言語設定にて、優先言語で日本語を一番下にしてもらうようにお願い→ 解決せず
スクリーンショットをいただいて、「この言語が Google Chrome UI に使用されます」が日本語についていたので、それを英語(アメリカ英語)につけていただくよう、英語(アメリカ英語)の「Google Chrome をこの言語で表示」のチェックボックスをオンにしてもらうようにお願い→ 再起動しても解決せず
後日、原因不明のまま解決
回答: Google Chrome の言語設定にて、優先言語で日本語を一番下にしてもらうようにお願い→ 解決せず
スクリーンショットをいただいて、「この言語が Google Chrome UI に使用されます」が日本語についていたので、それを英語(アメリカ英語)につけていただくよう、英語(アメリカ英語)の「Google Chrome をこの言語で表示」のチェックボックスをオンにしてもらうようにお願い→ 再起動しても解決せず
後日、原因不明のまま解決
- 12月16日付でヘルプコミュニティにchrome検索結果の翻訳についてというスレッドが立っており、同様の問題と見られますが、やはり12月22日13時の時点で「勝手に問題が解決」したそうです。解決したのでヨシ?