司会:金子
書記:坂井
参加者:相談員29名(うち1名が対面出席)+センターから6名
オレンジ色の部分は、ミーティング中に挙げられたコメント等です。
最近の情報更新など
- ITC-LMSのメンテナンス……ではなくて、UTNET(大学全体のネットワーク)のメンテナンスの影響でITC-LMSが使えない時間帯がありました。
- 設定ミスでメンテナンス後もITC-LMSにアクセスできなかった。
- UTNET広報:2023/05/10(水) 21:00~24:00 緊急メンテナンスのお知らせ(学内ネットワークからのみアクセス可能)
- UTNET広報:2023/05/09(火) 21:00~24:00 緊急メンテナンスのお知らせ(学内ネットワークからのみアクセス可能)
最近の事例から
対象期間:4/28~5/11
全般的に、特に新人の方など、まだ実際にやったことのない操作はぜひ一度ご自分でやってみるとよいでしょう。
利用開始の手順も、過去に行ったまま手順を忘れてしまった相談員の方もいるでしょうから、復習しておくとよいでしょう。
印刷・スキャナ関連
回答: Webアップロード印刷を紹介した。ECCS公式サイトにアクセスしてもらい、FAQの「Webアップロード印刷の方法」を参照して作業してもらったところ、無事に印刷できたようだ。
- Webアップロード印刷の方法
- 持ち込みPCからの印刷方法は、他にIPP印刷もあるが、Windowsのみ対応・初期設定が面倒なので、Webアップロード印刷をご案内いただいたのは適当。
回答: ドライブにあげて他の端末でログインすることを提案しました。
- 「印刷用のサイト」とは、Webアップロード印刷の印刷ジョブ登録サイト「RICOH IO Gateユーザーポータルサイト (print.ecc.u-tokyo.ac.jp)」のことではないでしょうか。であれば、ECCS利用権が必要です。
- 最終的にどうなったのでしょうか。私の推測が正しければ、これでは解決しません。
- ECCS利用権を申請していないとWebアップロード印刷にもMac mini, iMac端末にもログインできないため。Chromebox端末にはECCS利用権がなくてもログインできるが、結局Webアップロード印刷しかできないため。
- 慣れないうちは大変かもしれませんが、少しずつ対応のコツ・勤務報告の書き方のコツを確認して慣れていきましょう。
- 発生している現象を正確に把握しましょう。今回の場合、「印刷用のサイト」「他の端末」とはなんでしょうか。(正確な記述がないとSlackでもヘルプできません。)
- 現象が発生している原因を推測しましょう。今回の場合、なぜログインできないのでしょうか。ECCS利用権がないのか、パスワードを間違えているのか、
@utac.u-tokyo.ac.jp
を入れるとか入れないとか…… - 推測される原因に従って、それを取り除く効果的な対処方法を考えましょう。
- その対処方法で、現象が解決するかどうか確認しましょう。これらのステップを繰り返して、原因を特定しましょう。
- 現象の解消によって、相談者が抱える問題が解決したかどうか、確認しましょう。
- 以上の内容を勤務報告で詳しく報告してください。
- 今後は皆さん気をつけていきましょう。
回答: そもそも駒場キャンパスの複合機ではコピーができないと回答した。
質問: 複合機でスキャンをしたい。
回答: 同様の質問に対して「そもそも駒場キャンパスの複合機ではコピーができない」との回答があったのを念頭に、出来ないと回答した。
- 「本来はいくつかの別々の機械が持っている機能を、1つの機械で利用できますよ」という機械なので「複合機」と呼びます。ECCSでは、具体的には、プリンタ(プリント(印刷)機能)、スキャナ(スキャン機能)、コピー機(コピー(複写)機能)の3種類の機械の機能が備わっている。
- データを紙に打ち出すのがプリント(印刷)、紙をデータに読み取るのがスキャン(電磁的複製)、紙を紙に複製するのがコピー(複写)。
- 駒場キャンパスの複合機では、コピーはできないが、スキャンはできる。
- 一部の複合機でのみスキャン機能が有効化されているので、そこに案内する。
回答:図書館2階の複合機でできるとお伝えした。図書資料のスキャンは不可なことも併せて伝えた。
- 土日は利用できる施設が減るので大変ですね。
回答: 相談室内にあると回答した。もし使い方についてわからないことがあれば声をかけてほしいといったが、声がかからなかったので大丈夫そうだった。
アカウント関連
質問: ECCSにログインできない
回答: macOSのゲストアカウントでログインし、PWを設定
パターン②:ECCS利用権未取得
質問: ECCS端末を初めて使うのでログイン方法がわからない
回答: ECCS利用権が未申請のようだったので持ち込み端末で申請していただいたところ、無事ログインできた
質問: ECCS端末を初めて使用するので使い方を教えてほしい。
回答: 以下のページを案内して、手持ちのスマホからECCSの利用申請をしていただいた。
https://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/doc/announce/newuser_student.html
質問: 駒場図書館の端末を使いたい(新規)
回答: ECCS申請メニューを案内してECCS利用申請を行う方法を教えた。
質問: パスワードもIDも合っているのにeccs端末でログインができない。
回答: eccs利用権を確認(ECCS tutor's page「端末にログインできない」参照)し、利用権がなかったので、利用権の発行を行なってもらった。
①②両方のパターンも
質問: 初めての方で、ECCSのサービスの使い方を一から教えてくれとのこと
回答: まずゲストアカウントで入り、UTokyoのアカウントのPassを変更していなかったため、変更し、ECCSの申請をしていなかった為申請をした。(利用者講習はすでに受けていた)その後ログインして印刷の方法を伝えた
- 初めての人がECCSを利用するための手順(復習)
- 所属部局の案内に従って、UTokyo Accountパスワード通知書を受け取る。
- 通知書に書いてある初期パスワード(仮パスワード)でUTokyo Account利用者メニューにサインインする。真っ先に、パスワード変更画面で、パスワードを自分で決めたものに変更する。(通知書が受け渡される過程で初期パスワードを見られる人がいて、パスワードが洩れた状態と言えるため。)
- ECCS申請メニューにサインインし、ECCS利用権を申請する。
- UTokyo Account利用者メニュー・ECCS申請メニューはいずれも、ECCS端末のmac環境で利用できるゲストアカウントからアクセス可能です。
- 新規利用者講習は、2022年度中に廃止されました。
- cf. 大学生活に必要な情報システムの準備について(新入生向け)、東京大学における情報システムの準備について(教員向け)
回答: 東京大学の共通IDである、10桁の番号であることをご説明しました。
- 回答内容は間違いではないが、以下で解説を加えているので、興味のある人は読んでください。
- Mac mini端末・iMac端末(狭義のECCS端末)にログインする際は、ECCSアカウント(UTokyo Accountと同じ10桁の数字)をIDとして、UTokyo Accountと同じパスワードを用いてログインします。つまり、UTokyo Accountと実質的に(ほぼ)同じID・パスワードを用います。
- せっかくなので、細かい説明を試みます:
- まず「UTokyo Accountの名簿」のようなものがあって、東京大学の何万人ものお名前やIDやパスワード(を不可逆的に暗号化したもの)の組み合わせが書いてあります。
- UTokyo Accountを使って何かのシステムにサインインするときは、入力されたIDとパスワードが、この名簿と合致しているかどうかをチェックしています。
- しかし、ECCSのログイン画面からは、この「UTokyo Accountの名簿」を見に行くことができません。そこで、別の場所に「UTokyo Accountの名簿」のコピーを作ります。これを「ECCSアカウントの名簿」とでも呼びましょう。
- ECCS端末、ECCSの複合機操作端末、webアップロード印刷の画面、ECCSポータルの画面などにサインインするときは、入力されたIDとパスワードが、「ECCSアカウントの名簿」と合致しているかどうかをチェックしています。さらに、「ECCSアカウントの名簿」のその人の行に「この人はECCSを利用してOKですよ」と書かれているかどうかもチェックしています。
- UTokyo Accountの名簿からECCSアカウントの名簿へのコピーは、定期的に自動で行われています(よね?)。その上で、「この人はECCSを利用してOKですよ」と書いてもらうための操作が、「ECCS利用権を申請する」という作業だといえるでしょう。
- まず「UTokyo Accountの名簿」のようなものがあって、東京大学の何万人ものお名前やIDやパスワード(を不可逆的に暗号化したもの)の組み合わせが書いてあります。
回答: 隣の窓口をご案内しました。
- 窓口でパスワードを再発行する手順をご案内したということでしょうか。
- UTokyo Accountのパスワード(=ECCS端末のパスワード)に関して、下記4つの場合を区別して覚えておきましょう:
- 普通にパスワードを変更したくなった場合:UTokyo Account利用者メニューから普通に変更してください。
- パスワードの有効期限が切れてしまった場合:有効期限が切れても、UTokyo Account利用者メニューのパスワード変更機能だけは使えるので、自力で変更してください。新しいパスワードを設定するまで、UTokyo Account利用者メニュー以外のシステムは利用できません。
- パスワードを忘れてしまった場合:セルフサービスでパスワードを再設定できます。ただし、システムにメールアドレスをあらかじめ登録している人だけです。
- パスワードを忘れてしまったし、システムにメールアドレスをあらかじめ登録していになかった場合:セルフサービスでパスワードを再設定しようとすると、途中で「パスワードのリセットを登録していないため、自分でパスワードをリセットすることはできません」と表示され、再設定手順を完了できません。窓口に行って、パスワード通知書を再発行してもらうしかありません。
- メールアドレスを登録したか確認してセルフサービスを案内するのも1つの手であった。もちろん窓口へ行って断られるとは考えにくいが……。
回答: https://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/en/announcement/2022/09/05_3466.html を参考に2段階認証の設定により解決できる旨を伝えた。無事2段階認証を設定することで解決していた。
- 日本語版はこちら→ https://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/announcement/2022/09/02_3460.html
- 詳細な条件は公開されていない(攻撃者に悪用されないため?)が、新しい端末でログインできなくても、普段使いの端末ではログインできることが知られているので、2段階認証の設定は可能である。
以下積み残し(5/12)
端末関連
回答: ECCS端末を使ったことがない方だったので、実際にECCS端末を使ってもらいながら、使い方をレクチャーした。その後は特に不具合などはなかったようだ。
質問: ECCSの端末の利用方法がよくわからない
回答: 電源の付け方や、OSの選択方法、ログイン方法、キー操作など、基本的な操作を具体的に教えた。
回答: 電源ボタンの場所を伝えた。他の教室でECCS端末を使ったことがあるそうだったのでECCS利用権はお持ちであろうと考えた。無事利用できているようだった。
- 教室によっては、Mac mini + 外部ディスプレイではなく、iMacが設置されていることがある。https://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/announcement/2020/10/02_3224.html
- iMacは画面と本体が一体化しており、電源ボタンの位置が異なる。ECCS2012・ECCS2016ではiMacばかりだった。
回答: モニターと本体の2箇所の電源をつけることをお伝えした。
- ディスプレイの電源はたいていの場合自動で入る。KVMスイッチのランプにも注意。
- FAQ「Mac mini端末の画面が表示されない/No Signalと表示される」の内容に自信がない方は、いま一度見返しておいてください。非常に頻出なトラブルです。
回答: 最初の選択画面でマウスが使えないために戸惑っていたものと思われます。キーボードで左側のWindowsのアイコンを選択することで、Windowsの状態で起動できるとお伝えしました。
- あるある。
回答: ChromeBoxとMac端末の違いを説明した上で、ログインまでサポートした。
- Mac mini端末・iMac端末(狭義のECCS端末):ECCSアカウント(UTokyo Accountと同じ10桁の数字)をIDとして、UTokyo Accountと同じパスワードを用いてログインします。macOSとWindowsのどちらかを選択して利用できます。
- Chromebox端末:ECCSクラウドメールアカウント(「自分で設定した文字列@g.ecc.u-tokyo.ac.jp」の形のメールアドレス)をIDとして、UTokyo Accountとは異なるパスワードを用いてログインします。ChromeOSを利用できます。
cbx29 で他の端末に比べて一部が暗転していた。端末の再起動、モニターの電源ケーブルの挿し直し、ログインして明るさ調節の3つを行ったが解決しなかったので調整中の紙を置いた。その後センターの職員さんが来てくださりモニターのHDRモードがオンになっていたようで修正していただけました。
モニターの電源ケーブルが抜けていたので挿し直しました
マウスが反応しなかった。KVMスイッチのマウスのUSB端子を挿し直したら動いた。
以下のページを参考にした。
https://www.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp/faq/mouse-issue/
- あるある。
- KVMスイッチのランプが点灯していなかったのでしょうか。もしKVMスイッチのランプが2つとも消灯していたら、紫色の給電用USB端子がテーブルタップに挿し直してみてください。
回答: 全角/半角ボタンを押したり、設定から変更してもIMEの表記は変更されてもローマ字入力できず、とりあえずの再起動で解決
- 右下ということはWindows環境でしょうか。Microsoft IMEの「かな入力」モードがオンになっていたのではないでしょうか。
- Microsoft公式のヘルプを見つけられなかったので、参考までに富士通のヘルプを置いておきます。
pch08015の画面が黄ばんでいました。
- ナイトモード的なやつになっている可能性?
回答: PC内の設定でなく、モニター横のボタンでBrightnessを調整する方法を教えた。
- よろしくお願いします(って公開の場所に書くとゼロデイ攻撃(?)されるのかな
- 対処済み(5/12記入)
回答: 相談員室のECCS端末とDVDドライブを用いて、USBにデータをコピーしてもらった
- 初めて勤務する勤務地では、光学ディスクリーダの位置を確認しておきましょう。
- 丁寧に対応してくださったようですが、持込端末を使う人もいるので、そこまでしなくてもいいと思います。ただ、利用者がパッと見てわからないところに隠れている感じであれば引っ張り出してあげるとよいと思います。
おそらく対応していない周波数に変更してしまったためと思われますが、画面が見えておらずレートの変更方法が分かりません。
結果:モニタの設定で使える様になりました。
・macmini本体をwinで起動したら画面が暗かった。
・モニター本体の設定は、輝度40くらい、コントラスト50くらい,color temp; warm,,gamma:2.? だった。
=> 輝度80、コントラスト70,color temp; normal,,gamma:1.8にしました。
=> 本日Windows環境でログインできることを確認したので故障中の紙を外しました(Mac環境も確認済み)。メールやSlackを見てもいつ直ったのか不明です。
- Windowsのイメージ更新を行った後などに発生することがることが知られています。
- イメージ更新がある日は、Slackでセンターの職員さんから連絡があるので、注意しておいてください。
- 基本的には、相談員にできることはないです。ほかの端末やmac環境を試してみていただきましょう。
- それはそうと、故障中の紙を撤去した方は勤務報告に書き洩らさないようお願いしたいところです。
Wi-Fi関連
回答: 電波は弱いことを伝えた上で、UTokyo-Guestをご案内した。
- SSIDが違っても電波は同じモノなので強弱に関係はないと思います。ただ認証のプロセスと、降ってくるIPアドレスのブロックだけが違います。
- 「東京大学構成員の無線LAN利用」
- 「東京大学での無線LAN利用」
回答: 新しく発行したアカウントで0000UTokyoに接続しようとしたが、繋がらなかったとのこと。質問者がもう一度アカウントを発行することを希望していたので、UTokyo Wi-Fi アカウントメニューから発行する手続きを示し、新たに発行したアカウント名とパスワードを使ったところ接続できた。
質問: utokyowifiに繋がらない
回答: 接続情報の削除、再追加を試みたところ、繋がった
回答: タブレット・スマートフォンでは接続ができているためアカウント関連の問題ではないことを確認し、また考えられそうな本体側の設定をいくつか調べたが原因はわからなかった。問題の切り分けを行った後、WiFi関連はECCS相談員の範疇ではなくutelecon窓口が対応することを伝え、utelecon窓口のチャット相談かzoom相談のやり方を教えてそちらに聞いてみるよう伝えた。
- 適当なCA証明書を選択していなかったのではないでしょうか?
- と思ったのですが、エラーメッセージでggるとなんだか難しいことが書いてあって(例)困った……
- 相談員個人の手に負えないケースはやはりあるので、uteleconサポート窓口を紹介するのは一つの手ですね。
回答: 以前のWiFi接続情報を削除していないためと考え、接続情報の削除を試みたが0000UTokyoが一覧になく、話を聞くと既に自身で削除したとのことだった。何度か接続をしても全て接続できず(具体的な文言は忘れましたが診断のボタンが出るエラーメッセージ)、Slackで最近の似た事例を見ても解決されていなかったようだったので、utelecon窓口を案内しようとして最後に再度接続を試みたところ、アカウントとパスワードを入力する画面が表示された。無事に接続はできたが、結局原因はわからなかった。
- IDとパスワードを入れても接続できなかったのでしょうか。
- 安直に再起動を試してみるのも一つです。
ITC-LMS関連
回答: 広報のシステム障害情報にあった解決方法(再ログインし直す方法、プライベートモードでログインする方法)でログインをするよう回答したが、その方法では解決に至らなかった。現在質問者にはECCSメールで、GoogleChromeにて試すようにと、またそれでも治らなければ(手順についてのサイトを案内した上で)Cookie履歴を消去して試行してみるように、と回答しており、質問者の返信待ちである。
- 結局どうなったんでしたっけ。
- 勤務終了後に引き続きメール等で対応を続けることは、相談員の業務範囲ではありませんから、あまり無理せずに。手に負えない場合はuteleconサポート窓口のメールフォームを紹介するとよいかもしれません。その際、現象の具体的な内容、すでに試したこと、問題が再現する条件などをメールフォームに詳しく書き込むようアドバイスしていただけると、みんなハッピーです。
Office 関連
回答: PDFやイメージで保存して貼る他に、スクリーンショットを貼る方法があると教え、後者を選択された。画像を選択して「文字列の折り返し」の設定を変更することで配置を変更できると伝えた。
- 意外と知らない機能がたくさんあるので、これを機に勉強しておくと自分にも役立ちますね。
- 画像として書き出すことができるそうですが、あまりお気に召さなかったのでしょうかね。
- MacのKeynoteでPowerPointまたは別のファイルフォーマットに書き出す(Mac用Keynoteユーザガイド)
その他
回答: 左サイドメニューのその他→ファイルの画面に行き、From:の自分の名前を外すことで全チャンネルのファイルを見ることができると教えた。その画面にファイルが存在しなかったので、まだアップロードされていないのではないかと伝えた。また、Slackの基本的事項(チャンネルの扱いなど)についても簡単に説明した。
- 前提として、当該ワークスペースへの参加はできていたのでしょうかね。
回答: 個人のECCSクラウドメールのストレージ容量はデフォルトで100GBであることを説明しました。利用者様の保存したいものは100GBで十分に余裕をもって足りるそうです。
- 話自体は、最近のECCS広報を確認すれば解決します:ECCSストレージ管理システムについて
- ところで、ECCS端末のディスク割当量のことではなく、ECCSクラウドメールの保存容量の話ですね。ECCSクラウドメールのアカウントのことを「ECCSアカウント」と呼ぶ向きもあるようですが、「ECCSアカウント」とは狭義のECCSを利用するためのアカウントを指すため、厳格には誤用です。
- この名称の体系の複雑さは、歴史的経緯によるようです。以下、議事録作成者の調査による私見:従来、情報基盤センターのECCS事業の一環として、オンプレミスのメールシステムが提供されていました(cf. ECCS2004への移行の際の広報, ECCS2008への移行の際の広報, ECS2012への移行の際の広報など)。ECCS2016への移行の際にこれをクラウド化したものが、現行の「ECCSクラウドメール」です。このときから調達も切り離され、狭義のECCSとの関係は従来よりもはるかに薄れているようです。また、次第にメールシステムにとどまらない総合的なクラウドサービス(ECCSクラウドメールの「付加サービス」と呼ばれています)として提供されるようになってきました。このような背景にもかかわらず「ECCSクラウドメール」という名称が維持されているために、名称と利用実態の乖離が起きているものと思われます。一方で、「ECCSアカウント」は、現在広く用いられている数字10桁の「共通ID」よりも古く(たとえばECCSアカウントのユーザIDが共通IDに変更されたのは2012年3月のことですし、UTASが導入される前の学務システムで、サインインに「学生共通アカウント」が使えるようになったのは2015年3月のことです)、ECCSアカウントの存在感は、かつては現在よりも相対的に大きかったように思われます。現在ではこれがUTokyo Accountとほぼ同一視されるようになったことから、混同されやすくなっています。
- 「ECCSストレージ管理システム」が稼働開始したこともあり、非常に厄介なことになっています。
- 相談員の皆さんはよく整理して理解しておいていただくとともに、相反するようですが用語にとらわれず利用者さんの意図を正確に汲めるよう心がけてください。
回答: 詳しくはわからなかったが、「なにかヒントを、なにか思い当たることがあれば教えて欲しい」と言われたので、エラーメッセージを見たところWindowsUpdate関連でエラーが発生していたようだ。話を聞くと今日買ったばかりのPCらしくUpdateが大量に溜まっていたので、WiFi環境下でWindowsUpdateをするように伝えた
回答: 授業に関する質問だったので、「mac ターミナル」や、「linux command」というワードといっしょに検索すると見つかると伝えた。
file
コマンドとかでいけるんですかね?- 授業の内容に関する質問は、担当の先生やTAさんに相談するように言ってもかまいません。
pcke90045がログイン状態で放置されていた。周囲に荷物は無く、30分経っても利用者が現れなかったので、下記サイトを基準にシステム終了をした。
[参考]https://www.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp/private/left-terminal/
回答: 平日は9:00-21:00で土日は9:00-19:00とお答えしました。
質問: 相談員室は何時まで開いているか。
回答: 情報教育棟が開いていて、かつ相談員がいる、8:30~20:30の時間帯は確実に空いていると回答した。